皆さんはランニングの消費カロリーを決める基準をご存知ですか?
それが、距離とフォーム。どんなに長く走っていても、フォームがガタガタだとNG。消費カロリーを期待することはできません。
逆に、フォームが綺麗でも20分以内にランニングを終えることはおすすめできません。前回でもご紹介したように、脂肪の燃焼がおこる時間には20分程度の間があるのです。
正しい姿勢と適切な距離で行ったランニングだとして、消費カロリーはどのように求めればいいのでしょうか?
実は、便利な計算式があるのです。
それが「体重×距離=消費カロリー量」です。
これさえ求めれば、ランニングでどれだけの消費カロリーが発生するかも一目瞭然。例えば5kgの距離を走った、29歳で46kgの女性ならなら、「46×5=230Kcal」となります。5kgも走って230kcalだと、若干理不尽なように感じてしまいますね。